寝る前のSNSを辞めたら人生が変わる!そのメリットの詳しい解説

寝る前にスマホをいじってSNSを見てしまったことってありませんか?

明日の朝早いのに、

「インスタやツイッターを見ていたら、あっとう間に一時間経っていた。。。」

そんな風に後悔した経験ってありますよね?

僕もSNSに依存して無駄で非生産的な時間を過ごしていましたが、SNSを辞めてみたら驚くほど生活のクオリティを向上させることができました。

筆者

SNSを辞めると生活がガラリと変わります!

自分の体験として言えるのは「SNSを見ていても何もいいことはない!」ということ。

今回の記事では、SNSを見てしまうことのデメリットやSNSを辞める方法についてお伝えしたいと思います。

目次

つい寝る前にSNSを見てしまう心理

つい寝る前にSNSを見てしまう心理についてまとめています。

つい寝る前にSNSを見てしまう心理①:明日起きるのが嫌だと思っている

寝たらすぐに明日がやってきます。

次の日が仕事だとか、嫌なことがあったりすると、「寝たいんだけど寝たくない」みたいな変な状態になってしまいます。

できるだけ明日が来ないで欲しいから、ついSNSを見て夜更かしをしてしまうのです。

つい寝る前にSNSを見てしまう心理②:他人の生活が気になって仕方ない

他の人がどんな1日を過ごしていたのか、今どんなことをしているのか、とにかく他人の生活が気になって仕方ない人はついSNSを見てしまいます。

このような人は

  • 自分の生活が充実していない
  • 自己肯定感が低く、自分に自信がない
  • 何かしようと思っているが、何をしたらいいのかわかっていない

このような傾向があります。

つい寝る前にSNSを見てしまう心理③:知らない間に中毒になっている

SNSを寝る前に見てしまう人は、無意識のうちにSNSをチェックしてしまう中毒になっているかもしれません。

駅のホームで常にスマホをチェックしたり、車の信号待ちでわざわざスマホをカバンから出してチェックしていませんか?

気づかないうちにスマホを触っているような癖がついていたら要注意。

スマホ依存症一歩手前です。

つい寝る前にSNSを見てしまうデメリットとは?(※筆者体験済み)

なぜ寝る前のSNSがダメなのか?

筆者が実際に体験したデメリットも交えながら解説をします。

つい寝る前にSNSを見てしまうデメリット①:睡眠の質が下がってしまう

寝る前にスマホのブルーライトを浴びると睡眠の質がマジで下がります。

次の日の朝、なんだか体が怠かったり、いまいち疲れが取れていないと感じるときはありませんか?

もしかすると、寝る前にスマホのブルーライトを浴びすぎているのかもしれませんよ。

SNSに夢中になって、気づかないうちにガンガンブルーライトを浴びている…。

せっかく普段から健康的な生活を目指していても、この時点でアウト。

とにかく布団の中にスマホを持ち込まないようにしましょう。

つい寝る前にSNSを見てしまうデメリット②:他人への嫉妬で眠れなくなる

インスタを見たら、友達がめちゃくちゃ充実した休日を過ごしていた、知り合いがベンツを買っていた、起業した同僚が大成功していた。

そんな情報を見て、

「くそーー!!!かくいう俺は何をしているんだ!!!」

そんな嫉妬の感情に襲われたことはありませんか?

基本的にSNSにアップする情報はキラキラした瞬間ですので、どうしても「他人が見て羨ましい情報」ばかりで溢れています。

誰も頼んでいないのに、そんな情報をわざわざ自分から見に行って、勝手に嫉妬して凹む。

寝る前にそんなことをしても、嫉妬の感情で悶えて眠れなくなるだけです。

つい寝る前にSNSを見てしまうデメリット③:ついダラダラとスマホを見てしまう

一度SNSを覗いてしまうと、そこから抜け出すのはかなりしんどいです。

それもこれも、SNSを運営しているようなテック企業はあの手この手であなたをSNSのプラットホームから逃さないような仕掛けを作っています。

面白そうなネット記事、興味がある商品の広告、刺激的な内容の投稿など、ありとあらゆる情報を駆使してあなたをSNS漬けにしようとします。

結果、「ちょっとだけSNSをして寝よっと!」と思っていたら、気づいたら一時間も経っていた、なんてことに。

とにかく寝る前は1秒たりともSNSは見ちゃダメなんです。

つい寝る前のSNSをやめる方法

では、つい寝る前のSNSをやめる方法について解説をします。

つい寝る前のSNSをやめる方法①:とにかくスマホをどこかにしまっておく

スマホが手元にあるから触ってしまうわけです。

寝室には持ち込まず、どこかにしまっておいてください。

スマホアラームで目覚ましをしている人は今すぐストップ!

物理的にスマホを断つことが何よりも大事です。

個人的にはカバンの中など、すぐに取り出せないような場所がオススメです。

つい寝る前のSNSをやめる方法②:スマホ上からSNSのアプリを削除する

最終手段ですが、そもそもSNSのアプリを削除すれば何も問題ありません。

フェイスブック、インスタ、ツイッターなどのアプリは速攻で削除しましょう。

びっくりするくらいスマホに興味がなくなり、寝る前のスマホいじりが一瞬でなくなります笑

SNS上で友人などと繋がっている場合は、事前にSNSをやめることを伝えておけばOK。

つい寝る前のSNSをやめる方法③:そもそも他人の生活が気にならないように充実した1日を過ごす!

これ、本質です。

あなたが他人の生活が気になっているということは、そもそも今の自分の生活に満足していないわけで。

それを直視するのが怖いからSNSを見て現実逃避しているんですよね?

だったら、それを改善するために、1日一ミリでもいいから何かアクションを起こしてみましょうよ。

これが何よりの解決方法だと思いませんか?

まとめ

今回の記事では、SNSを見てしまうことのデメリットやSNSを辞める方法についてお伝えさせていただきました。

参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ポルノサイト巡回からのオナニーが日課になっていたが「このままじゃいけない!」と思い、オナ禁を開始!人生のクオリティが向上するのを自ら体験したことから、禁欲生活の素晴らしさを伝えています。

コメント

コメントする

目次
閉じる